梵魚寺/ポモサへのアクセス/行き方を徹底解説しました★

ポモサとスンドゥブチゲの写真

梵魚寺は釜山北部の金井山(クムジョンサン)の中腹にあり韓国を代表する25寺のうちのひとつです。

10の庵と200余りの付属寺院を従える禅刹大本山であり総合修行場でもあります。

梵魚寺は釜山で一番大きな寺院ということで大人気の観光客スポットになっており釜山のパワースポットとも言われています。

ここからは梵魚寺へのアクセス方法について解説していきます。

目次

梵魚寺/ポモサへの行き方

梵魚寺への行き方は地下鉄1号線の「ポモサ駅」からバスに乗って行く方法ノポ駅」からバスに乗って行く方法の2つがあります。

釜山の地下鉄路線図の写真
西面から梵魚寺まで地下鉄1号線を利用した場合は所要時間26分、料金は1500₩。

西面から地下鉄1号線に乗ると先に「ポモサ駅」があり、その次が終点の「ノポ駅」という位置関係です。

どちらの駅からも同じ「90番のバス」に乗って梵魚寺に向かうことになります。

ポモサ駅からバスに乗る

梵魚寺に向かう一般的な方法はポモサ駅からバスに乗って行く方法です。

ポモサ駅5番出口付近の写真

梵魚寺行きのバス乗り場は駅から少し離れており、ポモサ駅の5番出口又は7番出口を利用するのが便利です。

ポモサ駅の7番出口とバス停に向かう道の写真

ポモサ駅の5番出口と7番出口はこの細い道を挟んで隣り合っていますのでどちらの出口からでもOKです。

バス乗り場へは上の写真の左の道の方向に進みます。

バス停に向かう道の写真

左の道に入ると奥の突き当りに「茶色い建物」が見え、そこがバス停なのでこの道をただ直進するだけです。

梵魚寺に向かうバス停の写真。
大きく90と書いてある。

そしてポモサ駅から3分程歩くとバス停に到着します。

バス停には「90番」と書いてあり、このバス停には梵魚寺に向かう90番のバスのみ止まります。

バスの時刻表の写真
始車は8:00、終車は20:06

バス停には梵魚寺行のバスの時刻表がありますが、運行ダイヤはあまり守られていないのでほぼあてにはなりません。

「バスは約15分間隔で運行している」このくらいを参考にしてください。

そしてバス停の前に停車した90番のバスに乗れば梵魚寺に行くことができます。

「90番のバス」がバス停の前を通過することがありますが、それは梵魚寺と逆方向の「ノポ駅」に向かうバスなので安心してください。

もし機会があればそのバスがどこに止まるか見ておきましょう。

そこが梵魚寺からの帰りにみなさんが降りる場所です。
※バス停裏のスーパーの前。

ポモサ駅から梵魚寺までのバス経路の写真

バスに乗れば約10分ほどで「梵魚寺切符売り場」というバス停に到着します。

ちなみに梵魚寺は無料で見学ができるのですが、この「切符売り場」というのは梵魚寺の駐車場のチケットのことのようです。

■ポモサ駅からバス停までの道順を確認する

ポモサとスンドゥブチゲの写真

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次