釜山は古くから日本と交流があるので日本語が通じるイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
確かに南浦エリアにある食堂などでは日本語がよく通じるので韓国語がわからなくてもあまり困ることはありません。
ただ、それ以外のエリアでは日本語も英語もあまり通じませんので、韓国語が少しだけでも話せると釜山旅行をより快適に楽しめるかと思います。
ということで、こちらの記事では韓国の食堂・レストランで食事をする際に使える韓国語を厳選して紹介していきます。
韓国語のポイント
まず始めにみなさんに抑えて頂きたいことは韓国語と日本語は文法がとてもよく似ているということです。
例えば文章を作る時には日本語と同じ要領で前から単語を並べて行けばOKです。
後で少し例文もありますのでその時に確認してみてください。
又、韓国語は日本語より母音が多くて発音が少し難しいのですが、それでも中国語と比べれば遥かに簡単です。
カタカナ的な発音でも十分通じると思いますのでぜひトライしてみてください!
これだけでも覚えると便利!
※韓国語にも日本語と同じように『助詞』がありますが、助詞を入れると難しさが格段に増しますので、これから紹介する韓国語の文章は助詞を省略しています。
日本語で例えると『あれは誰ですか? ⇒ あれ誰ですか?』のような感じとなりますが、意味は十分に伝わりますのでそこは気にせずに気楽に使ってみてください。
◆出会いのあいさつ(朝・昼・夜すべて同じ)
⇒ アンニョン ハセヨ
◆ありがとうございます ⇒ カムサ ハムニダ
◆すみません(定員さんを呼ぶ)⇒ チョギヨ
◆これをください ⇒ イゴ ジュセヨ
◆お勧めは何ですか?
⇒ モガ インキ イッソヨ?
◆トイレはどこですか?
⇒ ファジャンシル オディイェヨ?
◆はい / いいえ ⇒ ネー / アニヨ
◆美味しいです ⇒ マシッソヨ
数と単位
・1個 ⇒ ハン ゲ
・2瓶 ⇒ トゥ ビョン
・3枚 ⇒ セ ジャン
・4杯 ⇒ ネ ジャン
※枚と杯の『ン』の発音は韓国語では『ng』と『n』のような差があり、それぞれ違う単語なのですが韓国語初心者の方には難しいので区別しなくても大丈夫です。
◆ビールを3瓶ください
⇒ メクチュ セ ビョン ジュセヨ
食べ物・飲み物
・ごはん ⇒ コンギ パプ
・大盛り ⇒ コプペギ
・おかず ⇒ パンチャン
・水 ⇒ ムル
・ビール ⇒ メクチュ
・焼酎 ⇒ ソジュ
・お茶 ⇒ チャ
・ホットコーヒー(ブラック)
⇒ タトゥタン アメリカノ
※韓国ではアメリカノと呼んでいます。
※韓国語では長音「ー」は使いません。
◆アイスコーヒーを1杯ください
⇒ アイス アメリカノ ハンジャン ジュセヨ
食器など
・皿 ⇒ ジョプシ
・箸 ⇒ チョッカラク
・スプーン ⇒ スッカラク
・おしぼり ⇒ ムルスゴン
◆おしぼりを2個ください
⇒ ムルスゴン トゥ ゲ ジュセヨ
調味料
・こしょう ⇒ フチュ
・砂糖 ⇒ ソルタン
・塩 ⇒ ソグム
・醤油 ⇒ カンジャン
◆塩をください ⇒ ソグム ジュセヨ
人数の数え方
ひとりです ⇒ ホンジャ イェヨ
1名です ⇒ ハン ミョン イエヨ
4名です ⇒ ネ ミョン イエヨ
◇いらっしゃいませ。何名様ですか?
⇒ オソオセヨ。ミョッ ブニセヨ?
◆2名です
⇒ トゥ ミョン イェヨ
辛さの表現
◆辛くしてください
⇒ メプケ ヘ ジュセヨ
◆あまり辛くしないでください
⇒ トル メプケ ヘ ジュセヨ
◆辛くしないでください
⇒ アン メプケ ヘ ジュセヨ
◆これは辛いですか?
⇒ イゴ メウォヨ?
お代わりの表現
◆ごはんのお代わりをください
⇒ コンギパプ ト ジュセヨ
◆おかずのお代わりをください
⇒ パンチャン ト ジュセヨ
◆これのお代わりをください
⇒ イゴ ト ジュセヨ
食後・会計
◆(食器を)片付けてください
⇒ チウォ ジュセヨ
◆持ち帰ります
⇒ ポジャン ヘ ジュセヨ
◆お会計をしてください
⇒ ケサネ ジュセヨ
◆別々に会計をしてください
⇒ タロタロ ケサン へ ジュセヨ
◇領収書はいりますか?
⇒ ヨンスジュン ピリョハセヨ?orトゥリルカヨ?
◆はい、ください
⇒ ネー、ジュセヨ
◆いいえ、大丈夫です
⇒ アニヨ、ケンチャナヨ
おさらい
文法のおさらい
◆~ください ⇒ ジュセヨ
◆~してください ⇒ へ ジュセヨ
◆~もっとください ⇒ ト ジュセヨ
(お代わりをくださいの意味)
動画でおさらい
これだけしゃべることができると食堂での注文等がかなり楽になりますよ!