【図解入り】韓国渡航時に必要なQ-CODE/Qコードの登録方法を解説★

韓国への渡航前にQ-Code/コード(検疫情報事前入力システム)に必要情報を登録し、発行されたQRコードを韓国到着時に提示することにより入国後の検疫手続きの短縮・手続き簡素化が可能となります。

23年4月から日本語表示が可能となりました!
登録手順は変わっていませんので、クセのあるホテル情報等の入力方法は参考になると思います。
※23年4月19日現在

Q-CODEを登録しない場合は健康状態調査票(黄色)を記入することになります。
※韓国政府はQ₋CODEの入力を推奨しています。

目次

Q-CODEの登録期間について

健康状態の入力が可能となるのは出発の3日以内からとなります。

健康状態以前の項目は事前入力をし一時保存が可能ですが、一時保存の期間は2週間となっています。

【まとめ】
①出発の2週間以内になったらQ-CODE(STEP1~5)の入力を開始し健康状態の項目を残して一時保存をする。
②出発の3日以内になったら健康状態の項目以降(STEP6~8)を入力しQ-CODEの登録を完了させる。
 ※Q-CODEの登録期限は日本出発前までです。

出発の3日以内になってから一度にすべての項目を入力してもOKです!

Q-Codeの登録方法

Q-Code登録の流れ

Q-CodeにはSTEP1~8の手順がありWEBサイトより登録可能です。

主な登録内容
・パスポート情報
・滞在先情報
・携帯電話番号
・メールアドレス
健康状態質問書 ※出発3日前より入力可能

※必要事項の入力後もほぼすべての情報が修正可能です。

Google chrome等で日本語翻訳モードにすると正しく入力できない場合があります。

STEP1.約款の同意

STEP2.E-mailの入力

STEP3.パスポート情報の入力

STEP4.入国及び宿泊情報

iPhoneのsafariで入力するとうまくいかない事例が報告されています。
NGの場合はGoogleでトライしてみてください。

一番ややこしいのはココだと思います。
②をZip Codeで検索すると住所一覧が多数表示され見分けるのが難しいので、住所をコピペして検索した方が簡単だと思います。

滞在先が複数ある場合は一番連絡の取りやすいステイ先を記載すればOKです

STEP6.健康状態の入力 ※出発3日前より登録可能

日本出発3日前になるまで『健康状態(STEP6以降)の入力は不可』となっています。
画面下のボタンより『一時保存』を行い、期間内になったら入力を再開してください。
※入力の再開方法は当ブログの後半に記載のある『入力内容の修正手順』を参考にしてください。

日本からの入国者は入力不要です

STEP7.入力情報の確認

確認画面では現在入力が不要になった項目ついては空欄となっていますが問題ありません

STEP8.QR-Codeの発行

健康状態が正しく入力されていることを確認しておきましょう。

QRコードがメールアドレスに送付されるので韓国入国時に提示すればOKです。

Q-Code登録情報の修正・追記方法この記事の後半に記載しています。

【コーヒーブレイク】クレジットカードの保険支払い条件を誤解していませんか?

最近は年会費無料のクレジットカードにも海外旅行保険がついていますが、『自動付帯』『利用付帯』の2つの区分があり、実は年会費無料カードのほとんどが『利用付帯』という区分になっていることをご存知でしょうか?

例:楽天カードの場合

引用元:楽天カードHPより

例えば楽天カード(普通&ゴールド)の保険適用条件と見てみると、ツアー型の旅行商品をカード決済したときのみに保険が適用される『利用付帯』となっており、つまり個人旅行でホテルや航空券をカード決済した場合は保険適用の対象外となっているんです。

例:エポスカードの場合

エポス普通カードの海外保険・補償内容

対してエポスカードは条件なしの年会費永年無料にも関わらず、海外旅行保険が『自動付帯』であることが海外旅行の達人から人気を集めている秘訣です。

エポス普通カード
★スタイリッシュなデザイン★
★VISAタッチ★

『自動付帯』とは文字通り条件なしで自動的に保険が適用となりますので、完全無料のエポスカードを所持しているだけで海外旅行保険に加入できることになります。

近くても韓国が海外であることに変わりはありません!

急な病気や不慮の事故で入院・手術が必要となった場合、韓国の保険が効かない我々外国人には高額の医療費が掛かる可能性が誰にでもあるので海外保険に加入することを強くおススメします

なお、韓国でコロナに罹患し隔離処置となった場合は疾病治療費用の適用となり、滞在費や治療費、飛行機代等補償がされることを問い合わせて確認しています。
なお、もしもコロナに罹患した際には「医師のサインの入った診断書コールセンターへの電話をお忘れなく」とのことでした。

詳細は公式HPにてご確認

画像
★ゴールドカードも年会費永年無料★

さらにお得なのは普通カードで年間50万円ほど決済するとコールドカードのへの招待状が届きます!

例:福岡空港ラウンジ

招待状(インビーテーション)が届いた場合にはゴールドカードも年会費永年無料となり、海外保険の補償料アップに加えて空港ラウンジも無料で利用できるようになり本当にお得です。

海外旅行に行くなら一度はエポスカードをチェックしてみてくださいね!

詳細は公式HPにてご確認ください

【バグ有り】入力内容の修正及び体調情報の追記手順

■(バグ情報)出国3日前及び体調情報入力後の表示について

体調情報が入力可能となる出国3日前になっても上記のように「期間外」との表示(バグ)が残っている場合がありますが、体調情報は入力可能です。

又、体調情報を入力後も『INPUT COMPLETEにならない事例』が多数報告されていますが、入力結果確認画面で「Input Complete」完了していれば問題なくQRコードで入国可能です。

韓国入国後:PCR検査結果の入力方法

10/1から韓国入国後のPCR検査が不要になったためこの入力手順は不要になりました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次