韓国の定番のおやつと言えばホットクですね!
韓国好きな方なら誰もが一度は食べたことがあるかと思います。


私の第2の故郷である釜山でいえば種子がたっぷり入ったスンギ シア ホットクがとっても人気です!
本当は釜山に行ってシア ホットクを食べたいところではありますがコロナ禍でそうもいきません。

というわけで、今回はべクソル・もち米ホットク ミックスを使って手作りをしてみたいと思います。

説明書通りに作れば簡単に作れますが、ホットクの中に包むホットクシュガーの分量はお好みでというのがポイントでした。
あと粉の名前が説明書と微妙に違うのでそこが若干わかりづらい所でした。

内容物は3点です。
ミックス粉(左)とホットクシュガー(右)、それとイースト(写真無し)がミックス粉の裏側に貼り付けてあります。

こちらがホットクの皮になる方で説明書上はミックス粉と書いてあります。

こちらがホットクの中に入れるシナモン入りの密になります。
説明書上はホットック シュガーと書いてあります

このキットで8枚分のホットクが作れますが今回は半分の4枚分を作ってみます。

ミックス粉、イースト、ぬるま湯を分量通りに入れて混ぜて行きます。

そして4等分にします。

ホットクシュガーを入れて包みますが・・・
説明書上は小さじ2とありますが少し甘みが足りないのでその倍くらい入れても良いと思います。

そして倍入れてもホットクシュガーは山ほど余ります。
なんで??
どっかで分量間違えた???
と、思うくらいにホットクシュガーが余ります!!!
ちなみに余ったホットクシュガーはシナモントーストにして食べるととても美味しいですよ!
※作り方は上のTwitterをご覧ください。

さて、ホットクの形を整えたらあとは焼くだけです。

ホットク プレスが無いので試しにお玉でやってみした。笑

でも、やっぱり力がうまく入らないのでちょっと分厚くなってしまい、屋台で売ってるようなホットクの感じにはなりません。
私が新大久保で探した時は見つからなかったのですが、韓国食材を扱うマートやドンキで売っているかもしれないので探してみてくださいね。

出来上がったホットクはとても美味しかったです。

ナッツも少しだけ入っていて甘い蜜にシナモンが効いているのでちょっぴり大人のおやつという感じです。

今回は初めてだったのでアレンジをせずに作りましたが、次回はナッツ類をたっぷり入れて『釜山のスンギ シア ホットク』のように仕上げてみたいと思います。

なお、ホットクミックスは新大久保のソウル市場にて546円(税込589円)で購入しました。
みなさんもぜひ作ってみてください。